阪神タイガースの逆転勝利!森下翔太の神走塁で決勝点を奪取
阪神タイガースが森下翔太の神走塁で決勝点を奪い、逆転勝利を収めた試合の詳細と解説を紹介します。

8回裏、阪神タイガースは0-0のまま迎えた二死一、二塁の場面で、5番・大山悠輔が打った打球が遊撃手の正面に飛んだ。しかし、イレギュラーで遊撃手の上半身に当たり、二塁走者の森下翔太が一気に本塁へ突入。捕手・甲斐拓也のタッチをかわしてホームインし、決勝点を奪取した。当初はアウトの判定だったが、藤川監督がリクエストを要求し、判定は覆りセーフに。
このプレーについて、2日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』で野村弘樹氏が解説した。「送球のタイミングは完全にアウトでした。甲斐は逆に送球が来て上手く切り返してタッチに行きましたが、本塁突入のときにはタッチできていない。森下もさわれない。ここで甲斐が追っかけるんですがそこをかいくぐって森下が右手でタッチ。以前イチロー選手がやったようなスライディングでした」と称賛した。
また、坂口智隆氏は「諦めない気持ちって大事ですね。一回避けて届かなかったとき、捕手がすぐそこにいるので、うわって諦めたくなる。最後の最後までなんとかしようとする姿勢が結果に結びつきましたね」と振り返った。
この神走塁により、阪神タイガースは逆転勝利を収め、ファンに大きな感動を与えた。森下翔太の活躍は今後の試合でも期待が高まる。