現代NBAの新潮流:ビッグ3から9人体制へ

ケビン・ガーネットが現代NBAの新たなトレンドについて語り、ビッグ3から9人体制への変化を解説。

ビッグ3の時代の終焉

2010年代のNBAでは、マイアミ・ヒートやゴールデンステイト・ウォリアーズなどのチームが「ビッグ3」を結成し、優勝を重ねてきました。しかし、殿堂入り選手のケビン・ガーネット(KG)は、自身のポッドキャスト番組『KG Certified』で「ビッグ3の時代はもう終わった」と断言しました。

9人体制の重要性

KGは、今季のオクラホマシティ・サンダー、インディアナ・ペイサーズ、セルティックスを取り上げ、バランスの取れたロスター構築の重要性を強調しました。「今の勝利のレシピはビッグ3じゃない。OKC、ボストン、インディアナがやってることが答えだ。今は3人いれば十分なんて時代じゃない。9人必要なんだ」と述べています。

ペイサーズの成功例

ペイサーズは、タイリース・ハリバートンとパスカル・シアカムという2人のオールスターを中心に、マイルズ・ターナー、アーロン・ネスミス、アンドリュー・ネムハードが脇を固め、ベンチにもTJ・マッコネル、ベネディクト・マサリン、ベン・シェパード、オビ・トッピンなど、頼れる戦力が揃っています。KGは「9~10人の信頼できる戦力がいる。誰も34分以上プレーしていないと思う。それくらい選手層が厚いってことだよ」と称賛しています。

サンダーとセルティックスの例

サンダーも、シェイ・ギルジャス・アレキサンダー、ジェイレン・ウィリアムズ、チェット・ホルムグレンに加え、ディフェンスに定評のあるルージェンツ・ドート、アイザイア・ハーテンスタイン、アレックス・カルーソ、ケイソン・ウォーレス、控えもアーロン・ウィギンズ、アイザイア・ジョー、ジェイリン・ウィリアムズといった計算できる人材がいます。セルティックスも、ジェイソン・テイタム、ジェイレン・ブラウン、クリスタプス・ポルジンギスのトリオだけでなく、ドリュー・ホリデー、デリック・ホワイト、アル・ホーフォード、ペイトン・プリチャードといった選手の存在が大きな武器となっています。

新たなトレンド

15年のプロ入りからペイサーズ一筋でプレーしてきたターナーは、ファイナル進出決定後に「これはリーグにとって新たな構想だと思う。スーパーチームは、以前ほど効果的じゃなくなっている。僕がリーグ入りしてから、それがトレンドだったけどね。でも今のトレンドは、僕たちやOKCがやっているような形さ。若手たちが走り回ってディフェンスをしている」と語りました。

結論

ビッグ3は話題性があり、グッズの売上にもつながりますが、KGが指摘するように、9~10人の信頼できる戦力を揃えることが、現代のNBAで頂点に立つための新しいスタイルになるかもしれません。

次に読むべきもの

【NBA】ジェイレン・ブランソンが語るニックスの未来とチームへの信頼
NBA

【NBA】ジェイレン・ブランソンが語るニックスの未来とチームへの信頼

ジェイレン・ブランソンがニックスの今シーズンを振り返り、チームへの信頼と来シーズンへの意欲を語る。

2025年NBA未契約FA選手トップ10:若手スターからベテランまで注目の選手たち
NBA

2025年NBA未契約FA選手トップ10:若手スターからベテランまで注目の選手たち

2025年NBA未契約フリーエージェント選手トップ10を紹介。若手スターからベテランまで、今シーズンの所属先が注目される選手たちを詳細に解説。

NBA新シーズン:タイアス・ジョーンズがマジックに加入、チームの新たなリーダーとしての役割に期待
NBA

NBA新シーズン:タイアス・ジョーンズがマジックに加入、チームの新たなリーダーとしての役割に期待

2025年NBAシーズン、タイアス・ジョーンズがオーランド・マジックに加入。彼のリーダーシップと経験がチームのさらなる成長を支える。

2012年vs2025年:NBAサンダーの進化と強さの比較
NBA

2012年vs2025年:NBAサンダーの進化と強さの比較

2012年と2025年のNBAサンダーの強さを比較し、ケンドリック・パーキンスの見解を紹介。

レブロン・ジェームズのレイカーズ残留戦略:勝利への投資とチームの未来
NBA

レブロン・ジェームズのレイカーズ残留戦略:勝利への投資とチームの未来

レブロン・ジェームズがレイカーズに残留する戦略と、その背後にある勝利への投資について詳しく解説。

クリス・ポールの21年目NBAキャリア:今季の所属先とその条件
NBA

クリス・ポールの21年目NBAキャリア:今季の所属先とその条件

NBAキャリア20年を誇るクリス・ポールが今季の所属先を決める条件と、その背景を詳しく解説。

【NBAファイナル】オビ・トッピンの爆発力がペイサーズを勝利へ導く!
NBA

【NBAファイナル】オビ・トッピンの爆発力がペイサーズを勝利へ導く!

NBAファイナルでオビ・トッピンがペイサーズの攻守にエネルギーをもたらし、勝利への鍵を握る。彼の爆発力とチームへの貢献に注目!

【NBA】マジックの大胆な戦略:デズモンド・ベイン獲得で優勝への道を切り開く
NBA

【NBA】マジックの大胆な戦略:デズモンド・ベイン獲得で優勝への道を切り開く

マジックのジェフ・ウェルトマン球団社長がデズモンド・ベイン獲得について語り、チームの優勝への意欲を示しました。

NBAファイナル2025:ハリバートンの負傷とペイサーズの戦い
NBA

NBAファイナル2025:ハリバートンの負傷とペイサーズの戦い

NBAファイナル2025の第5戦で、ペイサーズのハリバートンがふくらはぎを負傷。彼の戦いとチームの今後について詳しく解説。

【NBA】バックスの大胆な再構築:マイルズ・ターナー獲得とデイミアン・リラード解雇の戦略的意味
NBA

【NBA】バックスの大胆な再構築:マイルズ・ターナー獲得とデイミアン・リラード解雇の戦略的意味

バックスがマイルズ・ターナーを獲得し、デイミアン・リラードを解雇する大胆な再構築戦略を解説。NBAの最新動向を詳しく紹介。

NBA経験者が名古屋ファイティングイーグルスに加入!ブロドリック・トーマスの新たな挑戦
NBA

NBA経験者が名古屋ファイティングイーグルスに加入!ブロドリック・トーマスの新たな挑戦

NBA経験者ブロドリック・トーマスが名古屋ファイティングイーグルスに加入。新シーズンに向けて意気込みを語る。

【NBA】クリッパーズの大胆なトレード戦略:パウエル放出とコリンズ獲得の裏側
NBA

【NBA】クリッパーズの大胆なトレード戦略:パウエル放出とコリンズ獲得の裏側

クリッパーズがノーマン・パウエルを放出し、ジョン・コリンズを獲得した背景とその戦略的意図を解説。

インディアナ・ペイサーズのタイリース・ハリバートン、2025-26シーズン全休へ - 球団社長が詳細を明かす
NBA

インディアナ・ペイサーズのタイリース・ハリバートン、2025-26シーズン全休へ - 球団社長が詳細を明かす

インディアナ・ペイサーズのスター選手タイリース・ハリバートンが2025-26シーズンを全休することが球団社長により発表された。

ニューヨーク・ニックスの新たな指揮官候補:トム・シボドーHC解任後の動向
NBA

ニューヨーク・ニックスの新たな指揮官候補:トム・シボドーHC解任後の動向

ニューヨーク・ニックスがトム・シボドーHCを解任し、新たな指揮官候補としてジェイ・ライトやジョニー・ブライアントらが挙がっている。今後の動向に注目。

ハリバートン率いるペイサーズ、NBAファイナル2025でサンダーと頂上決戦
NBA

ハリバートン率いるペイサーズ、NBAファイナル2025でサンダーと頂上決戦

NBAファイナル2025で、ハリバートン率いるインディアナ・ペイサーズがオクラホマシティ・サンダーと初の頂上決戦に臨む。両チームの意気込みと戦略を紹介。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.